現役ブロガー6年目&フリーライター
ガウ【ガウえろぐ】
【VR特化AVレビューブログ運営4年目突入】2024年に計107本のVRAVをレビュー記事投稿!累計302本のVRをレビュー済!AV制作に携わる全ての方に敬意と感謝をもって活動中!執筆のお仕事依頼や相談はXのDMや当ブログのお問い合わせまで!
\ Follow me /
その他・コラム PR

大好きなAV作品の守るSNSの使い方【作品ファーストの人向け】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

初めまして、こんにちは。

毎日AV鑑賞している
AV大好きブロガーのガウ(@naojyapen)です。

ちょっと本音を。

AV女優さんのSNSを見て「この人の意見とは合わないな、プライベートは私好みじゃないな」と出演作品と大きなギャップに衝撃を受けたことはないですか?

私はあります。

男と遊びまくっているSNS発信をみて、その方の好きだった「恋人体験できるVR作品」を気持ちよく観られなくなることがありました。

そんな経験をアナタにしてほしくない!ということで本記事を執筆。

ーーー

本記事は「購入したAVを大切に見続けるためのSNSの使い方」を紹介します。

AV女優さんのSNS発信に影響されることなく、作品をとにかく楽しみ続けたい!という方に向けて記事を書いています。

たとえば、音楽鑑賞していてアーティストのプライベートを追うほど個人には興味はないが、リリースされる楽曲は欠かさず視聴し、何度もヘビロテ再生している!

こういった方のAV版です。

大前提

この記事は、完全に私個人の感想です。

内容の主軸は「女優さんの意見やプライベート情報を避けろ」という内容になっています。

この私の意見は、あくまでも自己防衛の手段の提案です。

女優さんに対して意見表明やプライベートの発信をするな!という行動批判をしているわけではありません。

自分のSNSの使い方を少しだけ賢く使えば、作品を楽しみ続けられるよ!という作品を大事にしたいファンの方への提案です。

私は、女優さんの発信内容は自由だと思っていますし、発信に対して不満も一切ありません。

ご了承ください。

フォローする人に注意しよう

SNSで以下のことを発信している方は、どんどんフォローしてOK!

  • 喧嘩しない
  • 討論や意見をしない
  • 批判、非難、中傷をしない
  • 深いプライベートが見えにくい

以上のような発信をする方だと、作品視聴中でも女優さんの強い思想やプライベート風景が頭によぎることか少ないです。

作品視聴中には、その作品に全集中したいですよね。私もです。

たとえば純愛イチャラブ系のVRAVを見ている時に「プライベートは男と酒飲みまくって遊んでるんだよな」と一瞬でも思ってしまえば萎えますよね。

自分が買った作品を何度もヘビロテ視聴し、今後発売される作品をワクワクして待つために、女優さんのSNSフォローには注意しましょう。

陰ながら応援する術があります

それは『フォローして、その方の発信がタイムラインで目に入らないようにミュートする方法』。

形式上では応援しているが、実際には発信を確実に回避できます。

見た目が好き、プレイが好き、演技が好き、でもプライベートが好みじゃない、思想や意見が合わない。

そんな方のSNS発信が理由で、素敵な作品を見なくなるのはモッタイナイですから。

ミュート機能があるSNSであれば活用してみてください。

どんなことを発信している人をフォローすべきか

  • イベント情報の発信
  • 撮影現場での自撮りなど
  • ペットに関する発信など

とにかく、誰も傷つけない内容であることが作品を守れます。

グラビア写真や自撮りを投稿したり、おはようおやすみお疲れ様とポジティブメッセージを多く発信する人がオススメ。

ニュースや世間の動きにいちいち批判や反応しているの見れば、自分との意見の違いに、ちっちゃな不快感を抱きやすくなります。

そして、作品と素顔のギャップがあるプライベートを観て、ガッカリする可能性もあります。

女優さんのSNSを見て、心がモヤモヤしない方をフォローしましょう。

セクシー女優だけの話じゃない

セクシー女優さんだけでなく、演者役者すべてに言える事だと思っています。

TVドラマなどで出演している女優さんにも同じことが言える話。

SNSで個人の思想やプライベートを深く発信していない役者さんっていますよね。

たとえば、有◯架純さん、吉◯里帆さん、新◯結衣さん、綾◯はるかさん、など。

これらの女優さんの作品を見ていると、全く違和感なくすんなりと作品の世界の役の人にしか見えないじゃないですか。

作品が大好きで集中して見続ければ、プライベートを深く発信している役者でも良いのですが。

ファンに深さは無い

プライベートまで深く追いたくなる気持ちも分かります。

ですが、深く追うことが必ずしも正しいファンのカタチではありません。

「ファンなんだから全部応援すんだよ!」という方を私は否定するわけではなく、自分の価値観を大事にしてほしい、最優先にしてほしいということ。

この世の中には知らないほうが良いことが沢山あります。知らぬが仏って言いますよね。

「女優さんを応援する=作品もSNSも全て深堀りすること」ではありません。

作品だけ買い続けるのも、立派なファンのあり方です。

そもそもファンに深いも浅いもありませんよ。

また、ファン歴の長さも愛の深さではありません。

ファンの愛のカタチは人それぞれで良いんです。

ーーー余談ーーー

私は乃◯坂46が好きですが、音楽活動にはそれほど興味はなく『乃◯坂工事中』というTV番組ファンと各メンバーの人間性のファンなんです。自分の好きな部分だけを尊重しているので、好きな楽曲が多くないのに乃◯坂のコンサートに行くことはないです。自分が好きなコンテンツだけを追うことが、自分を無理させないことに繋がっています。

こんな女優さんをフォローすると平和だよ!を紹介

私がX(旧Twitter)で実際にフォローしている方を一部紹介します。

この方々の投稿は、今までの作品の良い印象を崩すことないですよ。

※順不同

七ツ森りりさん

上戸まりさん

さくらわかなさん

本庄鈴さん

唯井まひろさん

浅野こころさん

東條なつさん

松本いちかさん

新ありなさん

由良かなさん

うんぱいさん

七沢みあさん

まとめ

プライベートを載せすぎている女優さんや意見表明や批判発言をしている方をフォローするな!という伝えたいわけじゃないです。

それだけは勘違いしないで欲しいです。

作品を大事にする手段として一人ひとりがSNSの使い方を気をつけよう、発言する女優さんのせいにするのは辞めようということ。

「女優さんの発信を見て、抜けなくなった」とファンが女優さんに伝わり、女優さんが悲しい思いをしたということも実際に起きているようです。

これは女優さんのせいでは無いです。

女優さんにも自由に発信する権利がありますから。

その発信をどう受け取るかは、私達の責任です。

プライベートや思想が見えていまうSNSを見てガッカリしてしまったのは、ガッカリしてしまった方のSNSの使い方が悪かったことが原因なんです。

そんな思いをアナタにはしてほしくないんです。

以上。

私が言いたいことは結局これ↓
『AVライフ楽しもうぜっ!!!』

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です